top of page

夏休みから取り組んできた公営塾生徒たちによる短編ドキュメンタリー映画(3作品)が完成しましたので、下記日程で試写会を開催させていただきます。なお作品はロンドン国際映画祭をはじめとする国際映画祭に出品する予定です。


■試写会のご案内

日時:2018年12月5日(水)19時~20時 (18時半開場)

場所:石垣市登野城702 大濱信泉記念館 多目的ホール

内容:作品の試写会、映画製作やクラウドファンディングなどについての説明・質問会

※会場の席数には限りがございます。先着順に案内させて頂きますが、席数を超えた場合は立ち見またはご案内できない場合がございます。予めご了承ください。


※作品について

今回は3班にわかれ10分程度の短編ドキュメンタリー映画を作成しました。

【A班 島で生きていく】

『離島×医療』をテーマに、僻地である石垣島(八重山)の現在の医療問題に注目しています。石垣 島(八重山)から、沖縄本島、本土まで、沢山の医療従事者へのインタビューを通し、問題の解決策 を提示していきます。 予告編URL:https://www.youtube.com/watch?v=_ayIeu8Q200


【B班 よそもの海人 (よそもの漁師) 】

『移住者×海人(漁師)』をテーマに、石垣島活性化のカギをにぎる移住者と、受け入れ側として 移住者を支える者、そして、他の定住者との関係に焦点をあてています。立場の異なる三者から話 を聞き、石垣島を誰もが住みやすい島にする為の方法を探していきます。

予告編URL:https://www.youtube.com/watch?v=NuSdMU70Tjs


【C班 消えゆくスマムニ(消えゆくしま言葉)】

昔のわらべ歌等に歌われている石垣島の綺麗な海は50年前に比べ、歌と共に少しずつ輝きを失っ てきています。島言葉をなぜ残すのか、何のために継承していかなければならないのか、島言葉 の原点に迫り、島言葉を継承していく術を探していきます。

予告編URL:https://www.youtube.com/watch?v=n40DIlSv20Y



石垣市公営塾で学ぶ生徒たちが、夏休みから取り組んできた映画製作プロジェクトのお知らせです。

生徒たちは、石垣島活性化を目標に、石垣島の時の流れをたどり、過去・現在・未来それぞれの課題と向き合って、高校生の視点から解決策を提示して いくというドキュメンタリー映画製作プロジェクトを実施しています。

このたび各国の映画祭への出品費用 や今後の製作活動を続けていくにあたり多方面で費用がかかるため、その資金をクラウドファンディングMotionGalleryで募集を開始しました。

募集の〆切は12月27日23時です。支援へのお礼(リターン)には映画エンドロールへのお名前掲 載や、本編スペシャルDVD、石垣島の高校生おすすめスポットマップなどがあります。皆様のご協力をお願い申し上 げます。


■クラウドファンディングについて

タイトル:「南の島の高校生から発信!~未来の私達のために~」

URL:https://motion-gallery.net/projects/ishigakijuku

目標金額:30万円

〆切:2018年12月27日23時

11/16(金)の会場は大濱記念館ではなく、石垣市役所第二会議室となります。生徒の皆さん、お間違いのないようご注意ください。

ただし、パムスタクラスは通常通り大濱信泉記念館の図書室で行ないます。

bottom of page