top of page

2018年度の高校3年生たちの卒業、卒塾をお祝いする卒塾式を開催しました。

みんな来月には石垣島から羽ばたいていきます。

昨年の9月からスタートして約半年間、公営塾という新たな取り組みに講師も生徒も新米同士向き合って、みんなで作り上げてきた時間がひとまずの一区切りです。

みんな本当によく頑張りました!


皆さん、卒業、卒塾おめでとうございます。

新天地でも元気に活躍されるようこれからも応援しています!

ree



来る2019年12月21日、22日に「石垣島国際ドキュメンタリー映画祭」が、日本で最も南にあるシアター、ゆいロードシアターで開催されることになりました。


映画祭のテーマは「世界の若者×シニア」です。

20作品を超える国内外の映画を上映し、新時代を担う若者たちと知見豊かなシニアたちが映像を通じて交流、対話し、学ぶ機会を創出します。その他、参加希望者については、12月23日(月)-25日(水)の日程で、記録映像製作及びクラウドファンディングワークショップを開催し、島の学生たちと協働作業、交流する機会も設ける予定です。


本映画祭は、

主催:石垣島国際ドキュメンタリー映画祭実行委員会/NPO法人KANATAN

共催:石垣市公営塾

後援:沖縄県、石垣市、石垣市教育委員会、石垣市観光交流協会、竹富町教育委員会、竹富町観光協会、ゆいロードシアター、石垣ケーブルテレビ株式会社、石垣経済新聞ほか。

の皆様のご協力をいただいて開催いたします。


石垣市公営塾は、共催として高校生の生徒たちとともに映画祭の企画や運営にも協力して参ります。そしてもちろんドキュメンタリー映像制作にも力を入れて、入賞を目指します!


石垣島国際ドキュメンタリー映画祭公式HPで作品募集を開始しましたので、是非ご確認ください。

https://www.iidff.net/


ree

※写真は、2/20に映画祭会場となるゆいロードシアターで行われた記者会見での一枚です。



福島から一般社団法人Bridge for Fukushima(BFF)に所属する東大、慶応SFC、上智大などの現役大学生、及び大学進学が決まっている高校生たちが、島の高校生たちとの交流授業にやってきてくれました。

BFFは高校生によるPBL(Project Based Learning)を通じたリーダー人材育成プログラムなどを実践されている、福島の一般社団法人です。


まずはBFFの大学生&高校生の皆様と、公営塾の生徒たちでお互いの自己紹介からスタートし、その後は数チームに分かれてグループワークを実施。塾の生徒たちは大学生活や将来のことなどについて質問したり、逆に石垣島の魅力などについて質問されたりと、ざっくばらんな交流に話は尽きない様子でした。


島の生徒たちにとって、とても刺激的で明るい希望の見えた時間だったと思います。BFFの皆様、本当にありがとうございました!


ree



bottom of page